里山SDGs研修

【期待できる効果】
地域で活動している団体と一緒に、太陽光パネル製作体験や森林保全活動体験、アフリカ・タンザニアのカカオ豆を使ったチョコレート作り体験をすることで、環境問題や途上国問題を考えるきっかけや新たな視点を持ち、新しい事業アイデアなどの創出の機会も期待できます。

【モデルプラン】

<1日目>
13:00 集合・オリエンテーション

希望者はコワーキングスペースにて午前中仕事をすることも可能です。

13:30 SDGs体験(1)
・導入「日本のエネルギー課題と藤野電力の活動について」
・太陽光パネル製作体験
(※オプション料金で持ち帰り用パネルも製作できます)
・シェアリング
・まとめ

16:30 里山料理体験
地元有機野菜を使ってBBQ、ダッチオーブン料理など里山での料理体験をしていただきます。

18:00 夕食・交流会
共同作業の後の交流はメンバーの意外な一面が見える貴重な機会となります。

21:00 宿泊・就寝
里山の静かな環境にある、古民家をリノベーションした宿などにご宿泊いただきます。

<2日目>
8:00 起床・朝食

9:00 (春〜夏)SDGs体験(2)
・導入「里山の森の現状と日本の森の課題について」
・地域の森に入り、森の保全活動(木の皮むき体験)
・シェアリング
・まとめ

9:00 (秋〜冬)SDGs体験(2)
・導入「カカオ生産地アフリカとチョコレートづくりの現状について」
・産地直送のカカオ豆を里山の炭で焙煎
・焙煎豆を使ってオリジナルのチョコ作り
・シェアリング
・まとめ

12:00 昼食
地産地消料理や無化調料理などこだわりの料理や、地域の人が集うレストランにてお食事をお楽しみいただきます。

13:30 振り返りワーク・解散
希望者は解散後、そのまま藤野駅近くのコワーキングスペースにて仕事をすることも可能です。